寒中お見舞い申し上げます。
2021年になり、もう5日
明けましてというより
寒中お見舞いのご挨拶になりました。
今年もよろしくお願いします。
いつもと違う
年末年始
誰も来ない、行かない
ひっそりと、ふたりなので
質素なお正月でした。
三密回避で初詣の代わりに出かけたお寺
鎌倉時代に開創された禅寺
知らなかったのですが
国宝の建物もありました。
雪にも負けない苔(-_-)
煩悩から解放された世界と煩悩にまみれた世界を結ぶ
無際橋 ↘
橋の上から見下げると
栄養がいいのかみんなころころ
晴れだったらもっと庭園がきれいだったかも。
国宝 開山堂
1345年 足利尊氏が建立
室町時代の代表的な建築だそうです。
年末年始の雪が残ってました。
この日も雪がちらほら
国宝なので
とてもきれいに整備されてました。
@多治見 永保寺
座禅体験や写経体験もできるみたいです。
いつか
時間ができて
こころの余裕あるとき再訪したいです。
この記事へのコメント
おめでとうございます。今年もどうぞよろしく
お願致します。
新年ももう五日、早いですね。こんなに静かな
お正月は初めてかもです。
歴史のある素敵なお寺ですね。心の余裕のある時に再訪
きっと行けますね。
今年もよろしくお願いします。
更新バラバラですが、
備忘録
なんとか続けようと思っています。
お寺もまた行きたいと思っています。
写経とかチャレンジしたいです!
密を避けての初詣。 静かな禅寺のお正月も
良いですね!
本年も宜しくお願い致します。
今年もよろしくお願いします。
お寺のお正月もおみくじとかあるのですね
知らなかったです。
まだまだ知らないことが多いです。。(^^;)
blog今年も楽しみにしていますね
今年もどうぞよろしくお願いします。
私も混雑の予想される初詣には行かず、
昨年の暮れに深大寺にお参りに行きました。
神様・仏様は皆さん心が広いから、
そうした人間界の事情はよくお判りでしょう。
希望の光が差し込む年になってくれるといいですね。
今年もよろしくお願いします。
初詣、深大寺にいかれたのですね。
人がたくさんいるときより
少ない時のお参りがよいらしいです。
神様、仏様に顔が覚えられるから とか
(^^)/
ほんとに希望の光が見えてくるといいなと
思います。今が底と信じたいです。