墳活と大河最終回
愛知県最古 最大の古墳
東之宮古墳 へ行ってきました。
白山平という山の頂上にある
3世紀後半から4世紀初めに作られた前方後円墳で
今もほぼ完全な形で保存されているそうです。
古墳内にはこの地域の王様が眠る石の部屋
竪穴式石槨(せっかく)があり、史跡に指定されています・
今周辺を整えているらしく、古墳好きにはおすすめスポット
になりそうです。

竪穴式石槨と古墳の主軸上に大岩と呼ばれる岩があり
その岩から冬至の日に太陽が昇るそうです。
古墳から少し降りた場所から見えるのが木曽川
山の上に見えるのは日本最古の天守閣 国宝 犬山城
織田信長の叔父 織田信康築城。
;;;;
織田つながりで
「麒麟が来る」完走
コロナ渦で撮影中断だったり
女優降板だったり
とても大変なことばかりでしたが
視聴率良かったみたいですね
終わりよければ全てよし です。
十兵衛様かっこよかったです。
ダーティーなイメージが消えました。
お疲れさまでした。
あと、信長(染谷将太)頑張ったと思う。
ディズニー推し家康クンも 。
もう一度最終回見直そうと思いますが
気持ちは次の
「晴天を衝け」
渋沢栄一の吉沢亮 クンも楽しみ
この記事へのコメント
残されてるんですね。古墳の主軸の方向が、
冬至の日の出の方向と重なるなんて、
神秘的だなと思いました。三角縁神獣鏡も
発掘されてる大きな古墳なんですね。
それにしても、「墳活」ということばが愉快です。
古墳って、古代浪漫ですね
いつか夏至の日の天体ショーも
みてみたいです。
好きな古墳のことを
”推しふん” というそうです。ふーん。