道の駅 人気の道の駅 に行ってきました。 安城のデンパーク内にある トレッタッテ、デキタッテ 産直野菜や地ビール 果物 おいしそうなものがたくさん 並んでました。 お花鑑賞だけでも 十分楽しめます♪ バラの花 きれいでした~ … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月29日 続きを読むread more
多肉植物のアレンジ ひとつひとつに 名前があるのだけど いまいち よくワカリマセン かねのなるき 十二の巻き エケベリア属 めびな セダム属 虹の玉 などなど 土の色が微妙に白っぽくなったら 霧吹きで水分補給 ズボラさんでも 育てられます。。 ********* … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
マグカップ パン柄の マグカップもらいました 温かい飲み物を 入れると オレンジ色の文字が 出てきます。 無印のほうじ茶ラテ 美味しい♪ フランス産 発酵バター エシレ専門店の オムレットブール ふわふわ生地に コクある… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
花花 つつじとさつき 芍薬と牡丹 いまいち 違いがわからないのです(-_-;) 花の季節になりましたが 気温が低かったり、雨が続いたり すっきりしない変な天候 季節のかわりめでしょうか。。。。 風邪など 体調くずしませんように 肌寒いけど 今… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
花しょうぶ 皐月アレンジです。 花しょうぶ ナデシコカーネーション スプレーマム 雪の下草 雪の下草は雪が積もっていても 雪の下に 緑の葉っぱを付ける というたくましい葉っぱ 葉っぱのしぼり汁は昔 小児のひきつけ、解熱 中耳炎の薬にもなっていたそうです。 花菖蒲は二度咲くそうです。… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月23日 続きを読むread more
藤の花 ふじまつりへ行ってきました。 色が微妙に違う 藤の花 名前もいろいろあるようです。 紫色のカーテン 風にゆれると涼しげでした おまつりなので 露天もでていて, だんだん賑やかに 藤の鉢植えも 売っていて、買おうかどうか… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
川沿いの桜 目黒川 ではなく 五条川の桜です 同じ頃、目黒川は ひとひとひとで おちおち写真も撮れない とか言ってた。。。 ところどころ 葉桜・・・・ しだれ桜、今が満開 でも 桜ってほんとあっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月04日 続きを読むread more
小田原城の桜 満開の小田原城 初めて天守閣上がりました。 遠くにみえた 双子山 相模湾もみえました ビルの向こうが海 (*^。^*) 二の宮金次郎神社ありました。 昔学校によくあった銅像… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月01日 続きを読むread more
ナランキュラス ラナンキュラス いつもこの名前 忘れてしまうので ( ..)φメモメモ 葉っぱがカエルの足ににていることと 湿地に生息するので ラテン語の カエル(rana)からきているそうです。 花言葉は色によって ちがうとか ・・・・・ オレンジは「秘密主義」 黄色は「… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月20日 続きを読むread more
つくりました。 適度に日が当たる 風通しのよい ところが好きな場所みたいです。 多肉植物 前は水を与えすぎて 葉がぶよぶよになってしまいました ((+_+)) うさぎさんつくりました。 ちくちく キットだけど ね(*^。^*) ************************* … トラックバック:0 コメント:2 2018年03月07日 続きを読むread more
600度の法則 桜開花予想に 用いる600度の法則 その年の2月1日 からの最高気温を足し算して その累積が600度を超えたときが 桜開花という 誤差はあまりないそうです。 考えたひとエライわ お雛様アレンジです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月02日 続きを読むread more
バレンタインアレンジと新刊 東京関東甲信越 大雪警報 お見舞い 申し上げます。 朝から雪のニュースでした が 春のお花のアレンジ です。 まだつぼみなので 地味めです (*´ω`*) 晴耕雨読 って昔の人は いい言葉考えましたね 雨読 最近芥川賞とった 若竹千佐子さんの 「… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月22日 続きを読むread more
12月28日 今年も残り 3日になりました。 今月のお花 お正月飾りです お正月は 年神様といわれる 豊作、健康をもたらす 神様をおうちに迎える特別な日 だそう。。。。 お迎えするのに 神聖な場所と示すために しめ飾りをお玄関に飾るのだそうです。 買っていたものもあったので し… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月28日 続きを読むread more
エバーグリーンリース 12月はクリスマスリース エバーグリーンリース 緑中心のシンプルリースです 赤のお花は クリスマスブッシュ オーストラリアの 夏のクリスマスを告げる お花だそです。 サマークリスマスブッシュ の 花言葉は「清楚」 あっという間に12月 … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月28日 続きを読むread more
ハーバリウム 流行りのハーバリウムを 作ってきました。 ガラス瓶の中に プリザーブドフラワーを入れて 専用オイルで て浸け、ふたをするだけ。 手間いらずで 色もあせることなく 綺麗なままです。 雑貨屋でも 並ぶようになって 今流行りみたいですね Amazonで みたら 一本200… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月13日 続きを読むread more
おめでとうございます 昨日の夜から 眞子さまご婚約の 明るい話題でいっぱいです 暗いニュースが多かったので 華やぐニュースは 嬉しいです その反面 過熱報道もちよっと 心配になりますが、、 意見交換会 って今年の 流行語になるかも (*^-^*)♡♡ トラックバック:0 コメント:0 2017年05月17日 続きを読むread more
お天気下り坂 桜満開 お花見シーズンですが 明日からお天気下り坂 何とか雨の前にと ちょとだけお散歩花見をしてきました。 まだ満開までには もうちょと先かも 上ばかり見がちですが 根本に咲く桜みつけました。 なんか力強いな~ … トラックバック:0 コメント:0 2017年04月05日 続きを読むread more
イースターのアレンジ 「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」 がイースターだそうです。 イースターの可愛いチョコいただきました。 …………………………… 息子が行った卒業旅行は テルミクラブでした Σ(゚д゚lll) 何事もなく 楽しく安くいけたのですが、、 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月28日 続きを読むread more
寒中お見舞いもうしあげます 寒い日が続きますね 北海道の占冠村では今週 -30℃の日もあったとか (ノД`)・゜・。 このあたりに昔スキーに行ったことがありますが ホントに寒くて、ぬれたタオルが シャキーンと棒状になるくらいです。 自分の息が前髪にかかり、うっすらと霜状になります マジで。 なのでそんな経験してるので ちょっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
晦日 ご訪問ありがとうございます。 ちょっと 更新止まってましたね ネタがあり過ぎると(笑) 何からてをつけていいやら・・・ 放置してしまってました 時間の過ぎるのは早いですね 人が感じる月日の流れの速さに対する 感覚は、若い頃は遅く、歳をとると速く感じるようになります。 その法則通り… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月30日 続きを読むread more
クリスマスのアレンジ クリスマスのアレンジです🎄 小さな赤い実は サンキライ(山帰来)←漢字初めて知った。。 クリスマスシーズンは需要高まるようです。 出回るのは中国産が多いみたい、、 (国産はお値段が高いらしい・・・・) 大口屋さんの 麩饅頭を包んでるのは この葉っぱです。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月28日 続きを読むread more
10月のアレンジ 🎃ハロウィン風アレンジ 野菜も高いけど お花も高くなってるみたい (*_*; ほんの少し ココアの匂い ちょこれいとこすもす トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
アガパンサス 今日の誕生花です アガパンサス 別名 紫君子欄 実は最近名前しりました。 涼し気でゆらゆらしながらも 立ち姿がしゃんとしてます。 ____________________ 今日の話題 コイケの乱は置いといて・・・(*_*; コメダ珈琲がついに上場 株主優待券はコーヒーチケッ… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月29日 続きを読むread more
6月のお花は アジサイのアレンジ アジサイの色は土壌のpHできまるそうです 酸性は青 アルカリは赤 白いのは中性? 花言葉は移り気 高慢とか無情 だけど 元気な女性とか 辛抱強い愛情 とか良い意味の言葉も。 _______________ 今日はストロベリームーン 初耳で… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月20日 続きを読むread more
古民家cafe古桑庵 自由が丘駅からゆっくり歩いて5分 靴を脱いで畳敷の 中へあがると田舎のおうちに帰ってきたような 懐かしい雰囲気のcafe。 縁側の香取線香が夏休みの匂い。 古カフェ 古桑庵(こそうあん)は 夏目漱石の娘婿で 小説家の 松岡譲氏が名づけたとの 由緒あるエピソードも。 築90年の母屋と築60年の… トラックバック:0 コメント:5 2013年07月17日 続きを読むread more
オハナミ@西郷山 西郷山公園の桜です。 (公園名の由来はこの土地が 旧西郷邸(西郷隆盛の弟で 明治期の政治家・軍人であった 西郷従道(じゅうどう)の敷地) の北東部分にあたり、 付近の人々が「西郷山」 という通称で 親しまれていたことからきているようです。 大使館などもある 場所がら、 国際色… トラックバック:0 コメント:4 2013年03月25日 続きを読むread more
おこしもの おひなさまアレンジ ちりめんウサギが可愛い♪ < 愛知尾張の伝統雛菓子頂きました。 色んな形が可愛い♪ ”おこしものは、 愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種。 「おこしもん」や「おしもん」、 「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれる。… トラックバック:0 コメント:6 2013年03月03日 続きを読むread more